ソフトウェア

Linux仮想マシンの名前解決をしてホスト名で接続するまでの記録

普段プライベートIP指定で、接続している仮想環境のLinuxマシンに、hostsファイルを活用して名前解決を行い、会社内LAN環境に近づけて、ホスト名(マシン名)指定で接続できるようにしました。
ソフトウェア

ログ退避フォルダ設置バッチ作成

会社で、サーバ上のプロジェクトフォルダ下の各作業工程フォルダ下に、ログ退避フォルダを設置する定期作業が、月に2回程度の頻度で発生していました。作業工程フォルダは多数あり、手作業では手間が掛かるうえ、毎回設置漏れが発生する状況でした。今回は、創意工夫活動の一環として、該当作業をDOSバッチで自動化し、作業効率化を図ってみたので、その過程を備忘録として記事にまとめました。
ハードウェア

auからUQ mobileへ乗り換え記録

月々の通信費を下げたかったので、10年以上使っていたauから、新格安プランの出揃ったUQ mobileに乗り換えました。本記事は、auからUQ mobileへ携帯電話番号ポータビリティ(MNP:Mobile Number Portabili...
草花

路傍の花:ホシアサガオ

ホシアサガオは、アサガオ類の写真を撮影していて、一番雑草を感じたアサガオです。安城市内でも、遊歩道の生垣から、田畑の畔、用水路のフェンス様々な場所に、圧倒的にはびこっているのを見かけました。本種は、可愛らしく咲く花とは裏腹に、西三河地域の大...
草花

路傍の花:ノアサガオ ‘オーシャンブルー’

前回のヘブンリーブルーの資料を集める過程で、このノアサガオ 'オーシャンブルー'についての知見も一緒に集まっていました。両者は全然違うアサガオなんですが、あるサイトでは比較して、あるサイトではごっちゃにして紹介されていました。ノアサガオにつ...
草花

路傍の花:アメリカソライロアサガオ ‘ヘブンリーブルー’

ヘブンリーブルーは、私の大好きなアサガオです。本種は、品種名が「天上の青(Heavenly Blue)」と名乗るだけあり、抜けるように真っ青な花が目を引く美しいアサガオです。近所にも育てていらっしゃる方が多く、去年もたくさん写真に収めること...
WordPress

EWWW Image Optimizerの主要機能検証

前回、Exif情報からの個人情報の流出について、記事を書きました。実際のWebサイトでは、画像のアップロード時に、Exif情報を削除する仕掛けを組込み、個人情報の流出を回避する事が多いようです。当サイトは、WordPressで作っている為、...
WordPress

Exif情報についての雑感

スマホの写メをはじめ、デジタル写真には大概、Exif情報(メタデータ或いは、ジオタグの記述も同じ意味で使われてる?)という、様々な撮影情報を記録したデータが、勝手に付与されます。これらExif情報からの個人情報の流出が、世間で問題になってま...
草花

路傍の花:マルバアサガオ ‘ミルキーウェイ’

先月、近くのスーパーへ買い出しに行く途中、アサガオに似た変わった色合いの花を見つけました。すごく綺麗だったので、写真は撮りましたが、はやりの園芸種で、名前もわからないだろうと、放置してました。今更ながら調べたところ、この花は「マルバアサガオ...
草花

路傍の花:マルバルコウ

夏頃から通勤途中にある畑の畔に、鮮やかな赤が目を引く小花が、ずっと咲き続けており、前から気になっていました。先日確かめに行ってきたので、記事にまとめます。多分「ルコウソウ(Ipomoea quamoclit)」だと思っていたのですが、写真の...